ブレーキケーブル交換、或いはレバー交換(グリスアップ) リクエストがあったので、ブレーキケーブル(ブレーキワイヤー)を交換します。 そう言われれば、ホントはは定期交換部品なので走行距離に関係なく2〜3年で交換しないといけません ^^;

ブレーキレバー側。ブレーキワイヤーを下へ引っ張っていって、位置を調整。 スーパーカブはブレーキレバーがネジ一本で外れるので、タイコ部を入れるのが非常に楽チンです。 最後にドラム側を差し込ん … ブレーキレバーの交換はボルト一本外してサクッと交換して終了…と思っていたときもありました( ˘ω˘) しかし! 私の所持するJA44スーパーカブ110はメーター周りの外装を外さないと、ブレーキレバーを固定しているボルトにアクセス出来ない 残念 仕様となっている模様。 クロスカブの前ブレーキレバーを交換しました。 コケて折ったとかじゃありませんからね。 自分は指が短いので、ブレーキを握った時に第一関節に来るように高さを調節しています。 冬グローブだと内装が厚い分で掛かりが浅くなります。

通勤快速仕様ホンダcl50のブレーキレバーが折れてしまったことをきっかけに、ショートレバーのパワーレバータイプに交換しました。レバーだけの在庫がなかったことと、ホルダーセットでの金額が安かったこともあり、右バーホルダーごとの交換となりました。 今回はおそらくドレスアップ目的でも交換する方が多いであろう、バイクのブレーキレバー・クラッチレバーの交換方法について解説します!バイクのブレーキレバー、クラッチレバーの交換方法について解説していきます。というわけで、これまでも様々な整備につ

あれは2019年9月の台風の時。自宅に雨ざらしで停めていたクロスカブ110が強風で倒され、フェンスにブレーキレバーが引っかかり、一点に力が集中したせいでブレーキレバーがグニャリと曲がってしまいました。なんとか指が届くので、そのまま放置してい リトルカブの前輪ブレーキの効きがなんか悪いんじゃないかな〜と思って今回、自身初めてのブレーキシューの交換をしてみました!ひとりで無事交換できたので、その方法を写真とか使って共有したいと …