こんにちは! 保育心理士のユウです。 期待と不安を胸に、子ども達が保育園で初めて迎えるものといえば、入園式ですよね。 どんなところなのかわからずに来ている子どもも、初めての保育園に戸惑いのある保護者の方もいると思います。
1歳児以降の入園式での服装も、カジュアルなもので問題ありません。特に1歳児・2歳児・3歳児は、はじめての保育園で泣いてしまいパパやママから離れない子どもや、逆に新しい環境が珍しくウロウロと探検をしてみる子どももいます。
保育園の入園式の子供の服今年4月に3歳の子供(男児)が保育園に入園予定です。入園式ですが、子供はどのような格好がふさわしいでしょうか。やはりスーツでしょうか。ネクタイはあったほうがよいでしょうか。経験者の方に教えていただきたいです。よろしくお願いします。 年齢別のねらい 「0歳児」 家庭との連絡を取りながら、安定した園生活を送る。 保育士との親密な関わりの中で、人との信頼関係の芽を培う。 「1歳児」 保育士との信頼関係の中で、遊びを通して人との関 … 入園、進級直後の子どもの不安や戸惑いといった気持ちにどのように寄り添えばいいのでしょうか入園や進級直後しばらくは、保育が混乱して落ち着かない日々が続きます。しかし、この混乱の原因は、慣れないこと、わからないことだらけの新しい環境に対する子ど
保育園の入園準備品は、種類が多く揃えるのが大変なイメージがありますよね。何をどのように用意すれば良いのかを把握しておくことで、余裕をもって準備ができます。ここでは、子どもの年齢別に保育園に必要なものとその選び方のポイントなどを紹介します。
こどもの日は乳児クラスにとっては入園式の次にある季節のイベントの一つ。0歳児、1歳児にとって行事の意味は分からなくとも、楽しい雰囲気があると園での時間を楽しく過ごせるでしょう。 イベントは園での1年を楽しく過ごすための節目です。