勝っていたら 戦争ドラマや映画が毎年作られる 日本兵のfpsが作られる 9条がない世界 韓国人がいない世界 日本人が日本以外興味なくなる アベンジャーズの半分が日本人 アメリカ大統領が日本人 ハワイが日本 日本人から見たら世界平和が実現している世界.

日中戦争はソ連が日本を援護することにより早々と日本が勝利。 中国国民党および共産党も枢軸国として参戦。 国民党はソ連、共産党、日本に挟撃され消滅だと思われ 史実ではソ連は国民党政権を正統としていたので、消えるのは共産党ではないかと。

第二次世界大戦でドイツ軍が敗北したのは、ソ連に参戦をしかけ戦域を広げたためだと思います。もしそれがなければ戦争に勝利する確率はどれくらいありましたか?あるいはアメリカが参戦した時点で勝てる見込みがなくなっていましたか?よ
もし、この時にソ連が東方で日本の相手をする二面戦争を余儀なくされていたら、歴史は大きく変わっていただろうか? ペック氏は、大局的には

ナチスによるユダヤ人迫害が続き、イスラエルの建国はなしえなかったかもしれないですね。その後の中東戦争も起きなかったと思います。 ドイツも日本も核兵器の開発を進めていましたから、現在の核保有国が、ドイツ、日本、イタリア、インド、パキスタンになっていたかもしれないです。

戦争に負けたことで民主化され、国民主権となった日本を、 まるで戦争に勝っていたら、こうだった、という国に変えようとする。 安倍政権がやろうとしているのは、実はそういうことです。 その実態は、わかりやすいイメージとしては、 Amazonで趙 無眠, 無眠, 趙, 聰, 富坂のもし、日本が中国に勝っていたら (文春新書)。アマゾンならポイント還元本が多数。趙 無眠, 無眠, 趙, 聰, 富坂作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。またもし、日本が中国に勝っていたら (文春新書)もアマゾン配送商品なら通常配送無料。 日中戦争、太平洋戦争、第二次世界大戦・・ 学生の頃は「なんか同じような時期に何でこんなたくさんの種類の戦争があるんだろう・・覚えんのめんどくせーな・・」と思っていました。 特に日中戦争に至っては、支那事変という言葉も同時に出てきて、何がなんだかもはや分からない状態。 それ、勝っても負けても変わらないと思うけど・・・ 私の思い込み? 勝った側が言うのと負けた側が言うのとでは、微妙に違ってくると思う。 そもそも戦争終結の日付がいつになったかもわからないのだが。 今日の夜9:00~NHK真珠湾スペシャルを見ましたが・・・ハルノート原案では、日本軍全面撤退と引き換えに20億ドルの対日借款が盛り込まれていた。それが国務省内で練り直され、対日強硬派の言い分が通り、借款の項目は削られた・・