3.おすすめの自転車用グリス <リチウム石けんグリス> 私は、自動車用のホイールベアリンググリス(ニグルーブ mp-dxというリチウム石けんグリス)を、ロードバイク等の自転車のホイールハブやペダル、、ヘッドセット、bb、その他組付けに6~7年使っています。 西船橋・海神の自転車屋「サイクルプラス」のブログです。自転車車体、自転車パーツ、アクセサリーなど新商品のご紹介、お買得情報などを日々更新しております。お客様の大切な自転車は「サイクルプラス」におまかせください! 自転車(26インチママチャリ)のペダルがぐらつきます。中心のベアリングが磨り減っているようです。修理は高くつきますか?又ほかの自転車(26ママ)と交換できますか? 車やバイクの整備程度の工具はあります。写真で見る限りは、 ペダルが固まる このところの雨ですが、構わず自転車通勤していたのがいけないのでしょうか? 朝、いつもの様に通勤しようと自転車にまたがってクリートをはめようとしますが、ちょっと …
子供の自転車の練習やペダル交換などのために、自転車のペダルを取り外そうと思っても、なかなかペダルのネジが緩まなくて困ってしまいます。ただ、これからお話するペダル外しのポイントを知っていると、あれだけ頑張っても外れなかった自転車のペダルをあっ
自転車に乗っていてペダルのがたつきを感じる、そんな時はありませんか。自転車のハンドル・サドル・ペダルは乗るものと自転車本体の接点、異常を感じたらすぐに原因究明しましょう。がたつきだけでなく、異音や振動を感じる場合なども出てくるかもしれません。 自転車のペダルから異音がなりはじめ棒だけになってしまったときはどうなる事かと思いましたが、普通に自分でペダルの交換ができました。 工具の選択を間違わなければ比較的簡単に自転車ペダルの取り付け、取り外しが行えます。 私の自転車の場合、ペダルの内側は粘度を増したグリスが残っていた物の、外側のベアリングは完全に油ギレをしていました。 樹脂製のオイルシールは付いている物の、13年物なので摩耗して機能が低下したと考えられます。