「部分分数分解」 と呼ばれる、比較的有名な解法の知識です。 この問題では分母が「4×5」のように連続する整数(差が1)ですが、 4×6のように差が2になっても使いこなせるようになるのが理想的です。 ★★★★☆☆(中学入試難関校レベル) 算数星人のweb問題集では,2016年度 灘中入試の算数の解説速報を1月16日の試験当日におこないました。 『部分分数分解』は基本中の基本です。間違い例も含めて正しい解き方を解説します。基本問題①よくある間違った解き方下記のように通分する人がたくさんいてますが、間違えています。通分してはいけません!! 2016年 算数星人/カワタケイタ 第1問-分数の計算問題. 2016年; 1日目 2016年 入試解説 兵庫 分数 灘 男子校 計算. 中学受験生にとっては「知識として知らないと解けない分野」になるため、しっかりと解き方を覚えておきましょう。 部分分数分解の基本パターン パターン①:分母が連続する2整数の積である場合(分母に積の表記がある場合) !覚えましょう。正しい解き方正しい解き方が分か あなたは部分分数分解を単なる「式の変形」だと思い込んでいませんか? 実は数学b の数列の単元や数学3の積分計算でとてもお世話になる、大切な式変形なんです。 今回は、その「部分分数分解」を、公式・やり方だけでなく数列の問題への応用を詳しく解説しました! (灘中解説速報).