長女(0〜1歳):生後7ヶ月から保育園へ. フルタイムで働くという選択. 夫:同上.
「生後8ヶ月(満1歳の地域もあり)までは最大8時間までとする」「産休前(入園申請時)と勤務時間が変わった場合は退園」一部市区町村に存在する0歳児保育にかかわる謎のルール。保育園に入って驚いたことはいろいろあるけれど、今回もある意味時代錯誤に フルタイムワーママのタイムスケジュール公開中! 育児をしながら、フルタイムで働きたいけれどそんなこと可能 ?自分の時間がとれないんじゃないの? フルタイムで働くわたしがどのように毎日を過ごしているかをふまえながら、疑問に答えます。 フルタイムで働く主婦の割合は、15%にとどまっています。その理由は、やはり家事に育児に毎日のスケジュールが、大変すぎるからです。でも収入面で考えると、フルタイムは魅力的です。一人で何もかも背負おうとすると、身体を壊すこともあります。 以前、「フルタイム共働き・子供1人(1歳)平日のタイムスケジュールを公開」という記事を書きました。その後、2人目の育休をはさみ、子供が3歳半・1歳半になったタイミングで、私が職場復帰。ワーママ第2シーズンがはじまりました。子供が1人→2人に
今回は、わたしがワーママ1年目の頃を振り返り、子供1人(0〜1歳頃)の平日タイムスケジュールをまとめます。 * * * 家族構成・前提条件. 子供小学校でフルタイム勤務はきつい? ... 魔の2歳児手こずることがたくさんです。 子供の昼寝の時間はママの一人の時間。 昼寝をしてくれないと、そんなママの時間もとれません。 でも、子供って思うようにいかないんですよねぇ~・・・(笑) 2歳児昼 …
私:フルタイムで働く会社員. フルタイムで仕事に行くのと専業主婦で0歳児の育児をするのとあなたはどちらが大変だと思いますか?それぞれ大変さがあるのはわかりますが、あなたなりの意見を聞かせてください。ちなみに私は仕事 … <13歳・16歳・20歳のママの場合(以下cさん)> 6:00 起床 6:30 お弁当づくり、掃除、洗濯 7:00 朝食 7:30 子どもが学校へ 10:00 出社 19:30 退社 21:00 夕食、お風呂、洗濯物をたたむ。 その後は自由時間.