ここでは例として「b社への毎月20日の支払い業務」という定期的なタスクの設定について説明します。新しいタスクを開き、件名を入力し、開始日と期限を20日として「定期的なアイテム」をクリックします。 Outlook では、アラームを設定した予定表のイベントとタスクについて、アラームが表示されます。また、フラグを設定したメール メッセージと連絡先についてもアラームが表示されます。
定期的なタスクの設定. Outlook の [操作名タスク] ウィンドウで、[期限]、[アラーム] などのタスクの設定を確認し、必要に応じて変更します。タスクを 1 回だけ実行する場合は、[開始日] ボックスで日付を指定します。タスクを特定の間隔で実行する場合は、[定期的なアイテム] をクリックします。 Outlookのタスクが便利なのは、ワードやエクセルの書類を添付しておけば、いつでも「タスク」画面から、その書類を開いて編集の続きができることです。 書類を探す手間も省けて、予定とひもづけできます。 タスクを使って仕事の依頼と報告 このタスクをあの人にお願いしよう! Windows標準のタスクスケジューラを使えば、一定間隔でアラームを鳴らすことができます。100%満足ではありませんが、新たにアプリケーションをインストールする必要がないところは気に入っています。 アラーム & クロック アプリで、 [クロック] を選択し、下部にある [新規] を選択します。 地名を指定するには、最初の数文字を入力し、一覧から選択します。目的の場所が表示されない場合は、同じタイム ゾーンにある別の場所を試してみてください。
Outlookのタスクを、VBAで登録する方法をご紹介しています。やらないといけないこと、やりたいことをメモや付箋に書いておくのもいいですが、Outlookのタスクに登録しておけば、期限の手前でアラームを鳴らしてくれたり、タスクをやったか、やっていないかまで管理することができて便利です。 OneNote でメモを取り、プロジェクトの計画を立てる際に、Outlook に表示されるタスクを作成できます。 Outlook に表示して追跡したり、アラームを設定しておくこともできます。