今や定番中の定番、ページ送りをプラグインで行えるWordPressプラグイン「WP-PageNavi」ですが、設置して2ページ目まで行った時、[2]を押しても最初のページが表示されてしまうことがありました。次のページに行かない!という不具合を WordPressに長く携わっていると、固定ページで一覧表示してページネーションまでしたい、という場面がよく出てきます。 一覧表示はともかく、ページネーションまでしようとなるとひと工夫が必要です。 まず、その固定ページ用の専用テンプレートを作りましょう。 ページが見つかりませんと出てしまいました。 posts_per_pageの数値を大きくすると問題が解決しました。 状況 Wp_queryで一覧画面を作成。 paginate_links関数でページャー、ページネーションを設置していた。 起こった問題 2ページ目 ページ名が重複している 今対応しているサイトでハマったのは、この部分!! 固定ページ名とタクソノミーのrewrite(slug)に書かれている定義名が同じだったのが原因で、indexとしか表示されませんでした。 タクソノミーの定義名を「s」をつけて回 … ただ、1ページ目はそれでよくても2ページ目以降はまた違ったデザインにしたいということもありますよね。 というわけで、1ページ目と2ページ目以降で違うものを表示する「is_paged」という条件分岐タグをご紹介します。 WordPressで作っているサイト。投稿タイプの方で、WP-PageNaviを使用しています。 新たにカスタム投稿タイプでページャーが必要になったので、同じように設定したのですが、2ページ目以降が表示されないという現象に