残りのWindows猶予期限リセット回数が 1001回 で … 簡易表示の情報に加えてバージョン、ライセンス認証ID、アプリケーションIDなどなど大量に書かれています. ライセンス認証クロックのリセットをした場合 (応答ファイルで SkipRearm を指定しなかった場合) はライセンス認証の状態もクリアされ、ライセンスの状態が [最初の猶予期間] となります。 この場合は Sysprep 後にライセンス認証が必要となります。 その場合は再度のライセンス認証が必要です。 >>・以下の環境のマスターを作成し、Sysprepを施し、他の端末に展開を行ったところ、 >> Office 2016 Standardの認証がされている状態でした。 >> →端末展開時には、LANに接続しておりません。 Before running the Sysprep command the final time before deploying an image, rearm the computer by setting the SkipRearm setting to 0. Sysprep をするときは、初期のイメージ作成のために複数回実行することがあるかと思いますので、SkipRearm の使用を意識して適切にライセンス認証クロックのリセットを考える必要がありそうですね。 マスターイメージを作成して、別のクライアントに展開した直後は、ライセンス認証の画面も表示されずExcelを起動したところOffice 2016 Standardのライセンスは認証されていました。 しかし、数日間使用しない(シャットダウン状態)で保管して、起動したところOffice 2016 Windows10への端末500台リプレース案件で、現在4種類のマスター端末を構築しています。 端末はプリインストールモデルです。 OEMライセンスのプリインストールモデルに対してsysprepはできないので、Windows10のメディアか 値 Values これにより、ライセンス認証の猶予期間タイマーがリセットされます。 This resets the Activation grace-period timer. 今回驚いたのは赤く囲った部分です.