ストウブの一人用サイズだと、16cm、18cmがおすすめです。一人暮らしを想定して、たまには友達や恋人が来ることを想定して、この大きさでいけると思います。 ストウブがもし初めてだとしたら、一番定番のまあるい形のストウブ ピコ ココット ラウンドがいいですね。
ストウブ鍋の色について黒がいいな、と最初思ってたんですが、コーティングが違うということで、グレーを注文して、現在届くのを待っている状態です。しかし、やっぱり黒にしたらよかったかなぁ?とか思い始めています。黒と他の色との使い勝手の違いがあれば教えてください!
ストウブ を使い分け ... ラウンド20cmでもおいしく蒸すことができるのですが、一度にたくさん蒸したい時にはブレイザーの方が適しています。 ... 使い勝手の良いブレイザー24cmはストウブ好きなら必須 …
人気の高いストウブですが、サイズ選びで失敗したくない・・と購入に踏み切れず悩んでいませんか? 無水調理ができるストウブ鍋の良さを引き出すには、ぴったりサイズを購入すべきと分かっていても、決して安くないお値段だからこそ決めかねるもの。 大人気の鋳物ホーロー鍋であるストウブ。今日はストウブ(Staub)を買ったばかりのストウブ初心者に、是非作って欲しい必見レシピ「鶏肉と野菜の蒸焼き」の紹介と、なぜこの料理を作るべきか3つの理由を説明したいと思います。
お料理がグンと美味しくなる魔法のお鍋「staub(ストウブ)」は、フランスが誇る上品かつお洒落な人気の鋳物ホーロー鍋です。しっかりと閉まる重い蓋のおかげで無水料理が可能なうえ、高い熱伝導率と保温性も抜群!蓋をしたままオーブン調理までできちゃう優れもの。 ストウブにハマって、16cm, 20cm, 23cm, 27cmと一年で買ってしまいました(比較大好きなので)。トウモロコシ、たくさん食べたし、サツマイモもなんども食べていて、身体には良いですが食べ過ぎ注意です。ポップコーンまで、16cmストウブで作ってます。 20cm 2.2L 3合 2~3人 22cm 2.6L 4合 3~4人 「な~んだ、大は小を兼ねるというし22cmを買おう」と思ったアナタ、ちょっと待ってください。 ストウブに限って言えば、大は小をかねません。 理由は3つ。重さと保存と炊飯です。 ストウブの20cmサイズの鍋はだいたい2人か3人程度のメイン料理を作ることができます。ご飯類で言えば3合程度のご飯が炊ける大きさです。このサイズでは小さなおかず類はもちろん、カレーやシチューなどを作るのにも向いています。