山葡萄かご(山ぶどうかご)バッグの選び方 その2です。 その1の記事もみてくださいね♪ さて、ボリュームは少ないのですが、実はこれが以外と理解されにくい部分なので、 山葡萄かご(山ぶどうかご)バッグを選ぶ時の肝になります・・・ 布袋農園のオンラインショップです。手つかずの大地に芽吹く屈強な野草や自生する樹木のパワーと、ご縁あって導かれたこの土地に祀られる「布袋尊」のご利益にあやかって、健康茶とからだにいいものを作っています。 ずっと欲しかった「山葡萄のカゴバッグ」を買いました! 六角編み・横長サイズのかごバッグです。「国産の山ぶどう蔓で、日本の職人さんが編んだカゴよ」と言われて買いましたけど。たぶん、お値段・見た目から言っても、二番皮(削り皮)のカゴなんだろうなーと思います。 山葡萄籠バックは様々なひごで結成されて製作されています。山葡萄樹皮を水で戻し(水に漬けて柔らかくする)、なめし、削り、それらの樹皮の裁断行程を経て、作るのがひご作りです。 山葡萄かごバッグ製作で最も時間のかかる作業です。 カゴバッグのファン達を引きつけてやまない山ぶどうのカゴバッグ。一度は手に入れたい…!という思いを持っている方も多いそうです。 そんな山ぶどうのカゴバッグの魅力を今回はたっぷりお伝えします!気になった方はチェックしてみて下さいね! 2015.08.05追記 「30年以上前より中国産の山葡萄バッグを販売」していらっしゃるという匿名の方より 内容に関して抗議がありましたので追記させて頂きます。 この方が扱っている中国産の山葡萄バッグは品質が良いので、当・・・