先月双子を出産しました!…と言っても、25週と2日目の出産で、二人とも500g前後という超低出生体重児。現在はnicuのお世話になっています。 母乳不足解消のため、睡眠の質をあげよう! 母乳を増やすためにお昼寝が重要だと先程お伝えしましたが、短い時間でしっかりと休むためにも 睡眠の質 が大切になってきます。 睡眠の質を高めると聞くと、以下のような方法が知られていますね。 妊娠中期・後期は1日に21.0mg(18-29歳)、21.5mg(30-49歳)の鉄分が必要です。鉄分が不足すると赤ちゃんの発育不良、未熟児や早産になりやすくなります。また産後の母乳の出にも影響します。 鉄分を多く含む食品をとるように心がけましょう。 数ある利点が得られる母乳ですが、唯一の難点と言えば赤ちゃんが飲んでいる量が把握できない点でしょう。その為、ちょっとした赤ちゃんの反応に「足りていないかも?」と不安になるママも多いようです。そこで今回は、母乳不足と母乳不足感の違いや見極め方にについてまとめてみました。 現在1ヶ月半になる赤ちゃんをミルクで育てています。ミルクの缶には1~2ヶ月は1回に140mlを1日に6回と目安が書かれていますが、140ml飲むと吐いてしまいます。ですから量を減らして120mlにしています …
産後の便秘に効果的な解消法を探していませんか?この記事は産後や授乳中に便秘になりやすい原因とその解消法を詳しく解説しています。便秘は早めに改善した方がいいので、産後に便秘になってしまったという人はぜひ、見てください。 生後3ヶ月・母乳を増やすにはどうしたらよいのでしょう 3ヶ月の男の子を混合育児中です。ミルクは朝10時と寝る前21時に150ccずつ足しています。1ヶ月健診までは完母でしたが、体重の増えがよくなく、 …