また、ゴムパッキンが破れた状態で洗濯機を使い続けるのもやめましょう。 パナソニックの公式hpのこちらにも書いていますが、水漏れしちゃいますし、更なる故障を引き起こす危険もあります。 ★ドラム式洗濯機のゴムパッキン破れ対策 なんとなんとパナソニック(Panasonic)のドラム式洗濯機NA-VX7100Rのドアパッキンの一部が取れているではないか。 ドラム式洗濯機の掃除はこまめに行うことが大切です。ほこり汚れやカビは悪臭の発生や洗濯物にゴミが付着する原因になってしまうことも。今回は洗濯槽やパッキン、フィルターなどドラム式洗濯機の掃除方法について解説します。重曹を使った掃除方法も! 洗濯機のゴムパッキンは、運転中の水漏れを防止するための部品です。 ゴムパッキンが外れた状態や破れた状態で運転を続けますと、本体から水漏れが発生する可能性がありますので、点検修理が必要です。 ?) 電源を切って、コンセントもぬいたら、ネジを数カ所はずします。

ドラム式洗濯機のゴムパッキンは自分で取り替えられますか?パナソニックのヒートポンプNA-VX5100Lです。衣類が挟まったのか、一部ゴムが破けて水漏れしてきてしまいました。破けたゴムの破片は見つかりませんでした。問い合わせた所、修理費は15000円くらいだが、そのうち部品代は5000円 … nデンキさんでは延長保証が使えないとの事 パナソニックに問い合わせたところ、修理代が16,000円もかかるという事なので、自力で修理しました。 NA-VX7100R. パナソニックのドラム式洗濯機 (navr3600r 2010年4月購入)が稼働中にドアの下部から水が垂れているのを見つける。(何時からかは不明) 蓋をあけてみるとパッキンの下部が破れているし色も変わっている。(私はほとんど使わないもので・・・・・??

2018.03.02 2018.04.08 日々の出来事 【洗濯機修理】ありゃ、ドラム式洗濯機のドアパッキンが取れた ( ̄  ̄;)!! 今回は、ドラム式洗濯機(Ariston Washing Machine Aqualtis AQXL95)のパッキンの交換方法をまとめました。動画もつくってみたので、必要な方はそちらもぜひ! まずはトップカバーをはずす.