やり方に間違いはないのですが、ちょっとおかしいのですよ。 ユーザー辞書のファイル名なのですが、デフォルトでは、IME 2007の場合 imjp12cu.dic です。 そして、Windows 7のMicrosoft IME の場合、imjp10u.dic です。 旧パソコン(Win7)のハードディスクを新パソコン(Win8)にUSB接続し認識されたまでは良いのですが、ユーザー辞書のデータをどのように移行するのか分からないでいます。”テキストファイルからの登録”で当てはめるファイルがどれなのか分 このたび、Windows 7からWindows 10へアップグレードしました。日本語入力する際、Windows 7の時と同じ Office IME 2010を使おうと思ったのです。しかし、なぜか Microsoft IMEで起動します。そこで、IME 2010追加して、切り替えました。ところが、IME 2010を使おうとすると、うまくい … Microsoft IMEユーザー辞書を移行する方法です。リカバリーを実行する前のバックアップやWindowsが立ち上がらなくてもHDDの中の辞書ファイルを直接別なパソコンに移すことも可能です。 Windowsが立 … ここでは例として、「ドキュメント」フォルダーを開き、「imjp14cu.dic」ファイルをクリックします。 登録が完了すると、下図のようなメッセージが表示されるので、「終了」をクリックします。