ページのメインビジュアルとしてもおなじみのスライダー(カルーセル)。 jQueryのプラグインも数多くありますが、グランフェアズでよく使っているレスポンシブ対応のスライダープラグイン、「slick」についての備忘録をお届けします。 その際、liの自体の高さは揃っているのですが、li要素の中の画像は上部の文字数によって、揃わないです。 例えば、上のテキストが2行になってしまったとき、画像横一列同じ高さに揃えることは可能で … Slickにて、ブラウザ幅を伸縮した際に画像の横幅を固定したままで、かつ前後のイメージを見せつつセンタリングにしたいです。 ... add高 評価 1. CSSの「Flexbox 」を使って、横並びのボックスの高さ(下辺)を揃える方法について書いています。従来のmarginやpaddingで調整する方法と違って、簡単に設定がきるのでコーディングスピードアップに役 …
レスポンシブWebデザインでコーディングをしているとよく高さが不揃いになり、見た目の違和感が出てくるケースはよくありますが、inline-blockで解決することは多いです。 同じく横に並べるプロパティで、table-cellの記事も併せてご覧ください。 今では、様々なスライダーのプラグインが存在しますが、バリエーションの多さや対応の幅で使いやすいと評価の高い「slick」をご紹介します。 スマホやタブレット端末などでの「スワイプ機能」にも対応している ので色々と使い勝手が本当にいいです! まずはこんな感じ! エクセルで作成した表の列の幅がばらばらなとき、幅を揃えるにはどうしますか。複数列を選択し、「a」などの列番号をドラッグすれば揃います。幅を指定するなら、「書式」ボタンの「列の幅」を使います。今回は、複数列の幅を揃えるワザを紹介します。