ul.hoge li { display: inline-block; vertical-align: middle; } /* もしくは */ ul.hoge li { display: table-cell; vertical-align: middle; } CSS を使って、Webページに縦並びメニューを表示する方法を書いていきます。今回は ul, li タグを使って実装してます。 1.

コード例 サンプルコードは以下の通りです。 「ul.center」の「text-align: center; 」でul自体を中央寄せにします。次に、「ul.center li」の「display: inline-block;」で横並びにします。「display: inline-block;」はブロック要素と同じように幅と高さを指定することができます。

リスト全体のul要素を右に50%の位置に移動。各リスト項目であるli要素を左に50%の位置に移動。 まとめ. ページ分割などでよくあるインターフェース。これをコーディングするとき、ul要素(とli要素)ではセンタリングできないのでtable要素を使っていました。 コーディングする際に問題になるのは、幅が可変だということです。

なかなかセンタリングしない横並びさせたulとolのリストを横にも縦にもセンタリング(中央揃え)させる方法です。 Photo by: Joakim Westerlund 長年思い悩んだ問題が今日やっと解決しやがりましたよ・・ … 画面イメージ 次のような表示になって、 マウスをホバーしたメニューはグレーで色が付きます。 2. 縦並びで、中央寄せにしたいときは、flex-direction: columnとalign-items: centerを設定します. See the Pen ryQGvJ by benzenetarou@gmail.com (@benzenetarou) on CodePen. CSSでロゴとメニューを横並びにしてからスマホでは縦並びにする2つのCSSの記述方法+おまけを使用してみました。 floatで横並び; flexで横並び; スマホは縦並び(おまけのやつ)

子要素のうち一つだけ、左寄せにしたいときは、子要素でmargin-right: autoを設定すると、左側に飛んでいきます。 横並びの list を中央揃えにする css 記述サンプル. menu01 menu02 menu02 menu03 menu03 menu03 css. 久しぶりにCSSの記事です。CSS初心者の時につまずいた要素の中央揃えについてまとめておきたいと思います。 デモ まずは全パターンのデモページをご確認下さい。 Demo zipファイルをDownload 次にそれぞれの要素について説明いたします。 01.画像やテキストの中央揃え 02 ちょっと頭がこんがらがって来るのですが、これで上手いこと中央にもって来れました。li要素が増えてもばっちりです。