扶養内パートで働いていた私が、会社に申し出て育児休業給付金をもらった方法をご紹介。 条件さえクリアすれば、育休取得実績がない会社でも育休手当はもらえます!私は自分でハローワークに出向き手続きをして、1年間で約50万円を頂く事が出来ました。 共働き正社員でも産休・育休中は給料が減るため、給料年収201万5,999円以下(所得123万円以下)なら妻を扶養に入れて夫で配偶者控除・配偶者特別控除ができます。年末調整や確定申告で申請しましょう。出産手当金・出産育児一時金・育児休業給付金は含めないので共働きでも対象です。 パートタイマーだからと遠慮せずに職場の上司に相談する価値はありそうです。会社の方が知らない場合もあるかもしれませんよね。 休み中の給与は会社の規定を確認しよう! 扶養内のパートも産休が認められている 給与に関しては会社規定による 扶養内のパート勤務で産休・育休もらった方はいますか?現在、旦那の転勤で地元を離れて暮らしており、パートをしています。今妊娠してましておそらく10月末までの勤務になりそうなのですが、調べたら一般的にパートでも産休育休とれると書いてあって取りたい… パートや派遣社員も産休の手当をもらえる? 産休は、全ての女性労働者が雇用形態に関係なく取得することができます。 出産育児一時金についても、勤務先の健康保険に加入している人・国民健康保険に加入している人・夫の扶養に入っている人、どのケースも支給対象になります。