エクセルのMOSって簡単な資格なんでしょ?エクセルのMOS(資格)は 『誰でも取れる資格』 というイメージがあります。 確かに、MOSは他の情報系の資格と比べても難易度は低い方です。だから、MOSを取得していても、この資格が決め手になって就職や転職につなげることは難しいかもしれません。

MOS(Microsoft Office Specialist)とは、ExcelやWord、Outlookなどマイクロソフトオフィス製品のスキルを証明できるスキルです。 MOSのExcelの難易度にはSpecialistとExpertの二種類あります。 Expertの方が難易度が高いです。 エクセルは仕事にかかせないスキルとなっているため、資格で証明できると就職にも有利になりますよね。エクセルには「mosExcel」というマイクロソフトの有名な資格がありますが、ほかにも就職や転職などに有利になるおすすめの資格の種類や難易度、そして検定料などを詳しくご紹介します。 ・MOSについて Microsoft Office Speciallist(マイクロソフト オフィス スペシャリスト)=以下MOS マイクロソフト社が認定するMicrosoft Office(ワードやエクセルなど)に関する国際資格です。 国際資格って書いてありますが、資格種類としては民間資格です(笑)。 MOS Excelの一般レベル(スペシャリストレベル)は一般の民間団体が主催するExcel検定の階級でいえば、2~3級のレベルに相当します。初心者にとっては、3級レベルの初歩的なものと、難易度が比較的高いものが混ざっているので、特に、出題範囲の前半部分はとっつきにくい内容となっています。 「エクセルVBAを使えたら就職や転職にゼッタイ有利!じゃあまずは資格をとろう!」。あなたはそう思って、この記事を見ているのかもしれません。正直、エクセルVBAの資格があった方が有利という話はよく聞きます。しかし、それは本当なのでしょうか? MOSにはスペシャリストとエキスパートという2つのレベルがありますが、比較的合格しやすい資格です。エクセルなどの実用的なスキルが身に付くためおすすめです。今回はMOSの合格率を、各レベルの難易度や合格点と共に解説します。 WordとExcelの難易度について 結論から言うと、MOSはWordもExcelも難易度が殆ど同じです。 なので、どちらを選んでも大丈夫です。 一般的には、ExcelよりWordの方が簡単だと言われていますが、そこまで変わりません。